| 【 沿 革 】 | ||
| 大正13年 | 初代石井喜助が水戸市において創業。 | |
| 昭和7年 | 仙台市北一番町に移転。 | |
| 個人商店石井硝子店を開業以後建設業者との契約により硝子工事の請負を行う。 | ||
| テリトリーは東北六県全域。 | ||
| 卸販売は、宮城・福島・岩手一円に及ぶ。 | ||
| 昭和16年 | 仙台市中杉山の元錦町市電通りに店舗を移す。 | |
| 昭和20年 | 仙台大空襲にて被災、店舗を焼失、その後本町一丁目(花京院通り)に移転、営業を継続する。 | |
| 昭和23年 | 個人経営石井硝子店を法人組織に改組。 | |
| 資本金680万円で株式会社石井硝子店を設立。 | ||
| 昭和25年 | 4月、旭硝子株式会社特約店となる。 | |
| 昭和27年 | 福島市森合に支店開設。 | |
| 昭和39年 | 増資を行い資本金1,200万円となる。 | |
| 昭和45年 | 業容拡大に伴い、事務所、倉庫、工場を仙台市卸町三丁目に新築移転、 | |
| 同時に石井硝子株式会社に社名を変更、アルミ部門を分離独立させ、 | ||
| 株式会社宮城建総工業センターを設立。 | ||
| 昭和46年 | 福島支店の業績進展に伴い、福島市黒沼浅井に事務所、倉庫、工場を新築移転。 | |
| 昭和48年 | 資本金を4倍増資し、4,800万円とする。 | |
| 昭和49年 | 資本金を5,280万円に増資する。 | |
| 昭和50年 | 資本金を6,336万円に増資する。 | |
| 昭和60年 | 7月石井喜一が代表取締役社長に就任する。 | |
| 昭和61年 | CI導入によりコーポレートカラーを黄色とする。 | |
| 昭和62年 | 3月、建設大臣許可(般-61)第12040号を取得する。 | |
| 昭和63年 | 3月有限会社旭硝を設立。 | |
| 平成3年 | 1月遠刈田温泉に蔵王研修所完成。 | |
| 平成7年 | 組織変更に伴い、資本金を1億円に増資する。 | |
| 平成26年 | 4月石井喜一が代表取締役会長に就任し、 | |
| 菊田潔が代表取締役社長に就任する。 | ||